【竜操教室 塾長日記】ずっとやる。 日本人は奥ゆかしさを是とするので、「どうだ、俺って立派だろ!」という自慢話は周りから評価されないし、だからこそ自分から自慢話をする人も少ないように思います。 だからなのかわかりませんが、人に何かをアピールしたいとき、必ずと言っていいほどV字回復とか一発逆転の話になります。 昔はこんなにひどかったのに、それが今… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月23日 続きを読むread more
【竜操教室 塾長日記】努力と成果はセットです。 最近ちょっと太ってきたな・・・と思って、 痩せないとまずいな・・・と思いつつ、 痩せるためにやらないといけないことはわかっていても、 面倒だからやらない。 そういうこと、よくあります。 もちろん、痩せないとまずいな・・・と思っているだけでは痩せることはできません。 … 気持玉(0) コメント:0 2021年01月22日 続きを読むread more
【竜操教室 塾長日記】目的を考える(努力をしよう!) 勉強って、自分でやるものです。 自分のためですし。 誰かのためではなく、自分のため。 だから、何も考えないで「何をしたら良いですか?」という全面降伏的な質問をしているようではまだまだ成績アップは望めません。 「〇〇をするために、何をしたら良いですか?」 「目的」を考え… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月21日 続きを読むread more
【竜操教室 塾長日記】年々脳細胞は衰えていくもの。 共通テストの数学ⅠAとⅡBをガチで解いてみました。 いやはや・・・ 年々脳細胞の衰えを感じざるを得ません。 老いぼれた脳細胞のせいなのか、それとも問題が変わったせいなのか、ⅠAについては時間が足りずに解き切るので精一杯。 例年のセンター試験なら、選択科目も解き切る余裕があるのに・・… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月19日 続きを読むread more
【竜操教室 塾長日記】そろそろ勉強の質を上げていきましょう! 普段の勉強で、問題を解くのは何のため? それは、解けない問題や知らない知識を見つけて、それをできるようにすることです。 「見つけて」、「できるようにする」 この2つの目的を意識していないと、どれだけ机に向かっていたとしても、あまり意味がありません。 頑張るのはもちろんですが、何を頑… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月18日 続きを読むread more
【竜操教室 塾長日記】面接の準備はほどほどに! 共通テスト・・・今頃、頑張ってるでしょうか。 中学生も再来週には私立一期入試です。 人生初めての入試という生徒が大半です。 来週には学校で面接練習があるらしく、人生初めて面接というものを受ける生徒は、それが気になって気になって仕方が無い様子。 想定問答集を何度も見返したり、ネットで… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月16日 続きを読むread more
【竜操教室 塾長日記】失敗は成功のチャンス! 数学の計算問題で、答合わせをしてみると間違っていた・・ という時の対応で、その後の伸びがまったく違います。 ただ✖をして、赤で正解を書き込んで、はい終わり!というのは論外ですが・・・ 経験上、その論外で終わらせている生徒もかなり多いと思います。 いやいや、ちゃんとやり直してますよ~… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月15日 続きを読むread more
【竜操教室 塾長日記】私立一期入試まであと2週間です。 過去問を解き始めると、全然問題が解けないことに気が付いて自信を失ってしまう人も居るかもしれません。 入試問題は普段の定期テストとは違って、範囲も広いしレベルも高いので当然と言えば当然のことです。 問題への慣れもあります。 最初は面食らってしまったとしても、何年度分も解いていると、同じパターンの問… 気持玉(1) コメント:0 2021年01月14日 続きを読むread more
【竜操教室 塾長日記】共通テストで定規は使用禁止です。 いよいよ今週末は共通テスト。 ということで、今日の新聞に準備物が載ってました。 受験生にとっては今さらの記事ですが、受験生以外にとっては参考になると思いますので、ぜひチェックしておいてほしいと思います。 マークをする筆記用具は鉛筆が推奨されていますから、高2からマークの模試は鉛筆で受ける癖にして… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月11日 続きを読むread more
【竜操教室 塾長日記】印象だけで判断したらもったいないです。 証明って簡単です。 決められたことを繰り返し書くだけ。 それに、数学につきものの「計算ミス」がありません。 事実、それまで数学のテストは壊滅的で正負の数の四則計算すら怪しい中2でも、証明から教えて定期テストで80点以上というのが充分可能な単元。 それなのに、印象だけで「証明嫌い!」… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月09日 続きを読むread more
【竜操教室 塾長日記】解くことが目的ではなく、解けるようになることが目的です。 問題は、自分で解いてみないと解けるかどうかはわかりません。 解説を聞くと、わかったような気になるんですけどね、じゃあ自分でやったらできるのかというと、それは怪しいのです。 そのことがわかっている生徒は、解説を一度聞いて理解したら、必ずもう1度同じ問題を自分で解きなおしてみる癖がついています。 そ… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月08日 続きを読むread more
【竜操教室 塾長日記】あっと言う間に1週間。 今日は1月7日。 令和3年も、あっと言う間に1週間が経ってしまいました。 何をしてましたか? 共通テストまで残り1週間。 私立一期入試まで残り3週間。 時間は立ち止まってくれません。 成績が良い人にもそれなりの人にも、頑張っている人にも頑張っていない人に… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月07日 続きを読むread more
【竜操教室 塾長日記】答合わせはすぐにやるのが当たり前に・・・ 昨日は冬休み最終日ということで、慌てて宿題を終わらせている生徒が何人か居ました。 全部終わってるんですけどね~、答合わせができてなくて・・・ と言いながら、ほぼすべての問題集の答合わせを一気に片付けている生徒。 無駄です。 ほんとに無駄。 本人にしてみれば、問題はすべ… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月06日 続きを読むread more
【竜操教室 塾長日記】ここにきてやっと気が付くこともある。 問題を解けなかった時に大事なのは、次にその問題と出会った時にどうするのかということを想像すること。 何度も何度も言い続けていますが、ワークやプリント類を解いているだけでは今一つピンときていないのです。 一方で、中3生は志望校の入試の過去問を解いています。 解けない問題が出てきた時、「あ~、これこ… 気持玉(0) コメント:0 2021年01月05日 続きを読むread more
【竜操教室 塾長日記】今年もよろしくお願いいたします。 今日から通常授業再開です。 13年目の今年も、セルモ竜操教室をどうぞよろしくお願いいたします。 気持玉(0) コメント:0 2021年01月04日 続きを読むread more